新築祝いに胡蝶蘭を届ける意味とは?白・赤リップ・ピンクの胡蝶蘭を紹介
#開店・開業・竣工
公開日:
更新日:

目次
・新築祝いに胡蝶蘭を届ける意味
・新築祝いに胡蝶蘭がふさわしい理由は?
・新築祝いの胡蝶蘭は、どの色がおすすめ?
・新築祝いで胡蝶蘭を贈るときの注意点
・新築祝いの胡蝶蘭で、新しい門出を祝おう
新築祝いのギフトに胡蝶蘭を選ぶ際、どのような点に注意すればよいのか悩まれる方もいるでしょう。
本記事では、胡蝶蘭が新築祝いに適している理由や色の選び方、贈る際の注意点などを解説します。新築祝いにふさわしい人気のお祝いギフトを探している方や、胡蝶蘭について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
新築祝いに胡蝶蘭を届ける意味
胡蝶蘭は「幸せが飛んでくる」という、お祝いギフトにふさわしい縁起のよい花言葉があります。見た目が華やかで高級感もあるため、新たな門出を祝うギフトにぴったりなお花です。胡蝶蘭は新築祝い以外にも、開店祝いや開業祝い、就任祝い、昇進祝いなど、ビジネスシーンでもよく贈られます。
新築祝いに胡蝶蘭がふさわしい理由は?
胡蝶蘭が新築祝いのギフトとして選ばれるのは、花言葉以外にも理由があります。ここでは、新築祝いに胡蝶蘭がふさわしい理由を3つ紹介します。◇お花を長期間楽しめる
胡蝶蘭は他のお花と比べて比較的長持ちしやすいのが特徴です。お手入れも簡単で、お花の管理に慣れていない方でも美しいお花を長い期間楽しめます。
胡蝶蘭を自宅で育てる際は、直射日光の当たらない明るい室内に置くことをおすすめします。また、適度に風通しのよい場所が理想的です。エアコンの風が直接当たる場所や、窓際など温度差が大きい場所は避けたほうがよいでしょう。
水やりの頻度は、1週間から10日に1回程度で十分です。水やりの際は、1ヵ所だけに集中して水をかけるのではなく、鉢全体にまんべんなく行き渡らせるのがポイントです。冷たすぎる水を与えると根が傷んでしまうおそれがあるため、気を付けましょう。
◇香りや花粉の影響が少ない
胡蝶蘭は香りや花粉が少なく、新築祝いのギフトとして選ばれやすいお花です。
新築の家を建てた際は、せっかく購入した家をできるだけ長くきれいな状態で保ちたいと考える方が多いものです。そのため、花粉の多いお花や香りの強いお花を贈ると、相手に迷惑をかけてしまうことがあります。
胡蝶蘭であれば、新しい家に花粉が飛び散ったり、香りが広がったりする心配がほとんどありません。また、アレルギーのリスクが少ない点からも、お祝い用のお花として最適です。
◇和風、洋風の両方のスタイルになじむ
新築祝いのお花を贈る際、「お家のインテリアに合うだろうか」「和風と洋風、どちらの雰囲気に合わせてお花を選ぶべきか」などと悩む方も少なくありません。上品な胡蝶蘭であれば、和風・洋風を問わず、どのようなタイプの家にもよく似合います。
新築祝いのギフトとして、彩り豊かなフラワーアレンジメントを贈る手もありますが、贈り先の家の雰囲気がわからない場合は、お花の種類や色に悩んでしまいがちです。胡蝶蘭であれば、どのようなスタイルにも自然となじむため、新築祝いの定番のフラワーギフトとして安心して贈れます。
新築祝いの胡蝶蘭は、どの色がおすすめ?
新築祝いに胡蝶蘭を贈る場合は、白・赤リップ・ピンクの3色のなかから選ぶのがおすすめです。胡蝶蘭の色選びの際は、相手の好みに合わせるのもよいでしょう。ただし、新築祝いには真っ赤な胡蝶蘭を避けるのがマナーです。赤は火事を連想させるため、赤一色の胡蝶蘭は新築祝いには適していません。
◇1.白
白色は胡蝶蘭の定番です。胡蝶蘭の色選びで迷った場合は、定番の白を選ぶとよいでしょう。白い胡蝶蘭は清潔感があり、他のインテリアとも比較的なじみやすい色です。飾る場所を選ばないため、相手の好みやインテリアの色合いがわからなくても、白なら安心して贈れます。
また、気品のある印象から、ビジネスシーンでも白い胡蝶蘭はよく贈られます。個人向けのギフトとしては、結婚祝いでも選ばれることが多い色です。
◇2.赤リップ
白い花びらに赤い唇弁が特徴の「赤リップ」の胡蝶蘭です。紅白で縁起がよいとされ、華やかな見た目からお祝いの場面でよく贈られます。
新築祝いだけでなく、誕生日などさまざまなお祝い事にも人気の色です。縁起のよさを重視する方や、華やかな印象のお花が好きな方へのギフトとしてもおすすめです。
◇3.ピンク
心を和ませる優しいピンク色の胡蝶蘭も、新築祝いのお花として人気があります。一般的に、ピンクは女性に好まれる色合いです。ピンクの持ち物を身に付けている方や、可愛らしい雰囲気のインテリアが好きな方に贈ると気に入ってもらえるでしょう。
新築祝いで胡蝶蘭を贈るときの注意点
新築祝いに胡蝶蘭を贈る際は、以下の注意点を押さえておきましょう。◇胡蝶蘭を贈るタイミング
胡蝶蘭は、引越し後1ヵ月以内に贈るのが一般的です。引越し直後は、荷物の片付けや役所での手続きなどで忙しく、自宅でゆっくり過ごせない場合が多いでしょう。そのような時期に胡蝶蘭を贈ると受け取りがうまくいかず、かえって迷惑をかけてしまう可能性があります。
引越し直後に新居へ招かれた場合は、当日に自分で胡蝶蘭を持参するのもよい方法です。ただし、他の方も一緒に招かれている場合は、別の日に届くように胡蝶蘭を手配したほうが気を遣わせずに済みます。
なお、胡蝶蘭を新築祝いとして配送する場合は、スムーズに受け取ってもらえるよう、事前に連絡を入れておくのがマナーです。
◇胡蝶蘭のサイズ
贈る胡蝶蘭のサイズが大きすぎる場合、室内に飾ってもらえないことがあります。突然贈るのではなく、事前に設置できるスペースがあるかどうかを相手に確認し、了承を得てから届けるようにしましょう。
胡蝶蘭を選ぶ際は、金額や色だけでなく、サイズ表記もよく確認します。広々とした玄関やリビングがあれば、大きめの胡蝶蘭も喜ばれるかもしれません。スペースが心配な場合は、あえて小ぶりな胡蝶蘭を贈るのも心配りの一つです。
新築祝いの胡蝶蘭で、新しい門出を祝おう
胡蝶蘭は、新築祝いの定番のフラワーギフトとして非常に人気があります。胡蝶蘭の色選びで迷ったときは、白・赤リップ・ピンクのなかから選ぶと安心です。e-denpoでは、白・赤リップ・ピンクの胡蝶蘭を豊富に取りそろえております。インターネットやFAXから簡単に注文できる他、お祝い電報・祝電も一緒に依頼できて大変便利です。
胡蝶蘭や電報などのお届け時間については、以下のページをご覧ください。
電報・胡蝶蘭の最短お届け時間
※商品によって、受付可能なエリアや受付時間が異なりますのでご注意ください。
e-denpoで無料会員登録をすると、祝電や胡蝶蘭の注文がより簡単でスムーズに行えます。また、電報やお花を大量に注文される法人のお客様にもおすすめですので、ぜひご登録ください。
会員登録フォーム(無料)
【気持ちが伝わる祝電ラインアップ】
その他の祝電ラインアップは、祝電・お祝い電報ページからご確認いただけます。
祝電・お祝い電報TOPページ