main.jpg

義理の父の訃報、弔電での呼び方は?文例や敬称一覧も併せて紹介

#お悔やみ・葬儀・法事・法要

公開日:

更新日:

「親しい知人の義理のお父様が亡くなったが、事情があって葬儀に参列できない……」という場合には、ぜひ弔電を送りましょう。弔電なら、遠方からでもお悔やみの気持ちを伝えられるため、大切な方の悲しみに寄り添うことができます。

弔電を送る際に多くの方がつまずくのは、「故人の呼び方」です。例えば、義理の父を亡くした方に弔電を送りたいときは、故人のことをどのように呼べばよいのでしょうか。

今回は、弔電における「義理の父」の呼び方や弔電の文例を紹介し、弔電でよく使われる敬称を一覧でお伝えします。弔電手配を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

■【弔電の基本マナー】故人の呼び方はどう決める?

まず弔電の基本マナーとして、弔電での故人の呼び方は、「故人と弔電の受取人の関係性によって変わる」と覚えておきましょう。

弔電の受取人は、基本的には喪主です。そのため弔電を送る前に、葬儀の喪主が誰であるのかと、喪主と故人がどのような続柄にあたるのかを確認する必要があります。それらを踏まえたうえで故人の呼び名を判断することが大切です。

親しい友人が義理の父を亡くした、といったケースを例にとって考えてみましょう。喪主が友人の義理の母、つまり故人の妻である場合は、故人を「ご主人様」と呼び、喪主宛に弔電を送るのが一般的です。

のちほど紹介する「【関係性別】弔電での故人の呼び方一覧」を参考に、適切な故人の呼び方をチェックしてみてください。

■義理の父を亡くした方への弔電、呼び方は「ご尊父様」が一般的

冒頭の話に戻りますが、義理の父を亡くした方に弔電を送る際、故人の呼び方はどうなるのでしょうか。

結論からいえば、弔電の受取人(喪主)の性別に関係なく「ご尊父様」とするのが一般的です。

ただ、「妻の父親」の意味で「岳父(がくふ)」という呼び方があるため、「義理の父を亡くした男性に弔電を送る場合は“ご岳父様”になるのでは?」と疑問に思う方がいるかもしれません。

しかし、本来「岳父」は、夫の立場にある人が自分の義理の父を呼ぶときに使う言葉です。そのため、第三者が弔電で故人を表す際には、やはり「ご尊父様」と呼ぶのが適切といえるでしょう。また、「ご尊父様」と同じ意味で「お父様」「お父上様」と呼ぶこともできます。

ただし、「尊父」と「岳父」の使い分けには地域差がある点に注意してください。住んでいる地域によっては、義理の父、つまり妻の父を亡くした男性に送る弔電においては、故人を「ご岳父様」と呼ぶケースもあります。地域の慣習がある場合には、そちらにならって故人の呼び方を決めるのがおすすめです。

■【関係性別】弔電での故人の呼び方一覧

弔電での故人の呼び方は、日頃はあまりなじみがないため、いざ弔電を打つときに迷ってしまいがちです。

そこで、義理の父のほか、弔電における故人の呼び方を、喪主と故人の関係性別に一覧で紹介します。弔電での故人の呼び方がわからない方は、ぜひ参考にしてください。

・父親・義理の父:ご尊父様/お父様/お父上様
・母親・義理の母:ご母堂様/お母様/お母上様
・祖父・義祖父:ご祖父様/祖父君
・祖母・義祖母:ご祖母様/祖母君
・夫:ご主人様/旦那様
・妻:ご令室様/奥様
・息子:ご令息様/ご子息様
・娘:ご令嬢様/ご息女様
・兄:ご令兄様/兄上様
・弟:ご令弟様/弟様
・姉:ご令姉様/姉上様
・妹:ご令妹様/妹様
・伯父(父母の兄):伯父様/ご令伯
・伯母(父母の姉):伯母様/ご令伯
・叔父(父母の弟):叔父様/ご令淑
・叔母(父母の妹):叔母様/ご令淑
・孫:ご令孫様

■義理の父を亡くした方向けの弔電の文例

弔電における故人の呼び方がわかったら、いよいよメッセージを考えましょう。

ここでは、義理の父を亡くした相手に送る弔電の文例を3パターン紹介します。どのようなメッセージを送ればよいか悩んでいる方は、下記の内容を適宜変更しながら、自分なりのメッセージを考えてみてはいかがでしょうか。

◇一般的な内容の弔電の文例
このたびは、ご尊父様の突然のご逝去の報に接し、言葉を失っております。
残されたご家族の皆様のお悲しみはいかばかりかとお察し致しますが、どうぞご自愛ください。
遥かな地より、心からご冥福をお祈り致します。

◇会社関係の方に送る弔電の文例
ご尊父様のご訃報に接し、弊社社員一同、謹んでお悔やみ申し上げます。
ご遺族の皆様のご傷心をお察しし、悲しみに堪えません。
生前のご功労に敬意を表しますとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。

◇故人と交流があった場合の弔電の文例
突然のご尊父様の悲報に接し、謹んで哀悼の意を捧げます。
生前のご厚意に感謝申し上げるとともに、ご家族の皆様がお力を合わせて、悲しみを乗り越えていかれることを祈っております。
どうぞ安らかにお眠りください。

■義理の父の訃報……お悔やみの気持ちが伝わる3つの弔電

知人の義理の父の訃報を受けた際に、さまざまな事情から葬儀に参列できないケースもあるでしょう。そのようなときは弔電を送り、心を込めたメッセージをご遺族に伝えるのがおすすめです。

ここからは、お悔やみの気持ちが伝わる弔電を3つ紹介します。気になるデザインが見つかった方は、ぜひリンク先の商品ページをご覧ください。

伊万里焼 青の花(蝋燭+線香付き)

本格的な伊万里焼を電報台紙に埋め込んだ、ユニークな電報です。青地に白い百合の花を描いた小さな伊万里焼は、台紙から取り外して小物入れとしてもお使いいただけます。
青い台紙にあしらわれたトンボの柄には、どこか懐かしさが漂います。この電報を送ることで、あなたの故人を偲ぶ気持ちがしっかりと相手に伝わるでしょう。
高品質な蝋燭・線香付きで、親交の深い方や目上の方など、特別な弔電を送りたい相手におすすめです。

刺繍 想華(蝋燭+線香付き)

上品なキキョウの花が印象的な、落ち着いた雰囲気の電報です。濃い紫色の台紙の中心には、銀色と淡い紫色の糸で、美しいキキョウの花の刺繍があしらわれています。
細部までこだわり抜いた刺繍には高級感があり、仕事のお付き合いがある方や役職の高い方などに送る弔電としても見劣りしません。
また、弔電と一緒に蝋燭・線香を送れるため、遠方にいてもご遺族の深い悲しみにそっと寄り添うことができるでしょう。



織物 安らぎ(蝋燭+線香付き)

穏やかな印象の紺色の織物には、静かに咲く花と流れる水、「弔」の字をあしらい、故人の安らかな旅立ちへの願いを表現しました。
相手の性別を問わず送りやすく、シンプルながらも高級感が漂うデザインの電報です。価格も比較的リーズナブルで、「弔電を送るのは初めて……」という方にも最適です。
蝋燭と線香がセットになっているため、故人のご冥福を祈る気持ちを、しっかりと相手に伝えられるでしょう。

■まとめ

義理の父を亡くした相手に弔電を送るとき、故人の呼び方は「ご尊父様」が一般的です。ただし、地域によっては「ご岳父様」とするケースもあるため、臨機応変に対応しましょう。
この記事で紹介した文例やおすすめの弔電を参考にしつつ、弔電でお悔やみの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
その他の弔電ラインアップは、弔電・お悔やみ電報ページからご確認いただけます。

e-denpoなら、法人会員様限定サービスとして、弔電とともに「供花」の手配も行えるため、葬儀社への発注の手間が省けて便利です。この機会に、ぜひご検討ください。

◇おすすめの供花

おすすめの記事

今日・明日中に届けたい方

ご希望の種別をお選びください。

お届け先 郵便番号をご入力ください。

電報マナー特集電報マナー特集

お申込みの流れ

  • 商品を選ぶ

  • お届け日+配送先を決める
    (配送可否チェック)

  • メッセージを作り、
    決済方法を選ぶ

  • 注文完了

電報サービスに関して